History of EIS.
EIS(生体電気インピーダンス測定装置:Bio-Electrical Impedance )の歴史は、1970年代にロシア(旧ソ連)連邦宇宙局(Roscosmos)が、宇宙飛行士の健康管理の目的で研究が進められたのがはじまりです。
宇宙飛行士が宇宙に長期間滞在すると無重力の影響で運動量が
減少し、体液の移動、循環血液量の減少、骨量の減少、筋肉量
の低下など様々な生理学的変化が引き起こされ健康管理面で深刻
な問題が発生しました。その対策の1つとして生体各部の生体電
気インピーダンス法(Bio-electrical Impedance Analysis:BIA法)
が用いられロシアで研究開発されました。
しかし、1991年に、ソビエト連邦が解体され崩壊した時点で、
この技術は、フランスとドイツに流れ、フランスのMEDI.LD社
(Dr.アルバート・マーレク博士)によって、
研究開発が進められ、生体電気インピーダンス測定装置
「DDFAO」が発明され誕生しました。
その後 DDFAO は、さまざまな症例研究を経てさらなる進化を遂げて「EIS-BF」に生まれ変わり、2007年1月にMEDI. LD社からアルバート・マーレク博士が設立した米国フロリダ州マイアミのLD TECHNOLOGY社に特許と権利が移管されました。
さらに、米国フロリダ州マイアミ大のジャクソン記念病院(Jackson Memorial Hospital Miami USA. )にて、さらなる共同研究が進められ飛躍的な進化を遂げ、「ES-TECK」が発明されました。
今後、当社は財団法人健康医学協会(理事長:大坪修先生)との業務提携に伴い、バイオテクノロジーのイノベーションを推進していく計画です。
EIS-BFは採血採尿検査なしで、内臓不調や骨、筋肉などの疾患の早期発見警告予測、3D画像でのスクリーンのビジュアル化と、予防効果処置をアドバイスする神経性型検査システムです。
21世紀の夜明けに機能的なMRI、遺伝学エンジニアリング医療器などの横付けとして、EFDS/DDFAOシステムはバイオテクノロジー診断機器のリーダーとなるでしょう。
EISについて
この機器のハードウェアは、各々の電極が1.28Vの電圧で信号が送られて、その人体の電圧を記録(送信用と受信用の二つの電極間の電圧値)する機能を有しています。またこの機器のソフトウェアは、この電圧に反応する機能を有しています。
・EISは、生体電流インピーダンスを約3分間測定し、2万2千人以上
の治験データを基に、神経伝達物質測定、心臓、内臓全般、
泌尿器科、脊髄等、生化学測定の結果をもって3D画像にモデリング
表示。生活習慣の改善指導や栄養アドバイス、適応食品リストおよび
調理方法の推薦も健康状態のチェックリストと一緒に日本語で
プリントアウトいたします。またメタボリック症候群、内臓脂肪の
状態、ダイエットの効果の推移状況等を被爆の心配なしにチェック
できます。
・測定
この測定は医療行為ではありません。
身体全体の「脳・肺・心臓・大腸・小腸・腎臓・すい臓・自律神経
・静脈」の状態を約3分間で採血・採尿なしで身体全体の症状を
測定します。(自己判断に利用)
※皮膚機能障害・心臓ペースメーカーをされている方・妊娠6ヵ月以上の方・手足を欠損されている方等、一部の方は測定が出来ない事があります。
機能
※企業の社員の健康管理
※病院・クリニックの患者に対する事前チェック
※医師の治療及び投薬の効果確認の自己判断に利用
※スポーツクラブ・エステ等会員の健康管理サービス
※ホテル・旅館・健康ランド等、お客様の健康管理サービス
※僻地等、病院・クリニックで医師がいない地区の健康管理
※その他、用途は多様